

info
利用規約
勢和農村RMO協議会(以下「当協議会」といいます)は、当協議会の運営する勢和地域マップ(以下、「本サイト」といいます)のご利用にあたり、以下のとおり利用規約(以下「本規約」といいます)を定めます。
第1条 本規約の範囲と目的
1.本規約は、当協議会が運営する本サイト上で提供するサービスを、利用者が利用する際の一切の行為に適用されます。
2.本規約は、本サービスの利用条件を定めるものです。利用者は、本規約に従い本サービスを利用するものとします。
第2条 定義
1.本規約において使用する用語の定義は、次の各号に定めるとおりとします。
(1)「本サイト」 当協議会が運営する「勢和地域マップ」と称するウェブサイトをいいます。
(2)「本サービス」 本サイト上で提供されるすべてのサービスをいいます。なお、サービスの具体的内容は、当協議会が定めるものとします。
(3)「利用者」 本サイトにアクセスして本サービスを利用するすべての方をいいます。
(4)「会員」 利用者のうち、第8条に定める方をいいます。
(5)「事業者」 本サイトの主旨に同意し、情報の掲載とポイント交換の商品およびサービスを提供頂く事業者を言います。
第3条 ご利用について
利用者は、本サイトを閲覧し、会員登録(以下「ご契約」といいます)を行った時点で「勢和地域マップ利用規約」(以下「本規約」といいます)に同意したものと見なされます。
第4条 本規約の変更
1.当協議会は、利用者の承諾を得ることなく本規約を随時変更することができるものとし、この場合、本サイトの利用条件は、変更後の規約によるものとします。
2.変更後の規約は、当協議会が本サイト上に表示した時点より効力が生じるものとします。
3.利用者が、本規約の変更の効力が生じた後に本サービスを利用される場合は、変更後の本規約のすべての記載内容に同意したものとみなされます。
第5条 本サイトの著作権について
1.本サイトに含まれるおよび本サイトが提供するすべてのコンテンツ(文字、画像、オーディオ、デジタル形式でダウンロードされたデータなど)の著作権(著作権法第27条及び第28条に定める権利を含みます。以下同じ)その他の知的財産権及び保護されるべき法的権利は、すべて当協議会に帰属します。事前の当協議会の書面による許可のない、複製、改変、及び第三者への頒布、販売、公表等の行為を禁止します。
2.当協議会は、本サイトが提供する情報について、その完全性、正確性、有用性、特定目的適合性、第三者の権利の非侵害性等を一切保証せず、またこれらを調査する義務を負わないものとします。
3.利用者は、本サイトが提供する情報を、当協議会の事前の承諾を得ることなく、私的使用以外の目的で使用(複製、頒布、公衆送信、放送、販売、貸与、改変等の行為を含みますが、これらに限られません)することはできません。違反者は、著作権法によって罰せられることがあります。
第6条 サービス内容の変更等について
当協議会は、本サイトのサービスを事前に利用者に通知することなくいつでも変更、停止、追加または中止することができるものとします。
第7条 本サイトの中止等について
1.当協議会は、本サイトをシステム障害またはサーバーメンテナンス等の際に、事前の通知なくして一時的または長期的に中止することがあります。なお、当協議会は本サイトの中止によって生じるいかなる損害にも一切責任を負わないものとします。
第8条 会員
1.会員とは、本規約のすべてを承認のうえ、当協議会所定の手続に従って会員登録の申込を行い、当協議会が承認した方をいいます。登録申込にあたっては真実かつ正確な情報を入力するものとします。
2.当協議会は、次の各号のいずれかに該当する場合には、当協議会の判断によって、会員登録の申込を承諾しないことができるものとします。
1)申込者が、申込時に虚偽の事項を申告した場合。
2)その他申込を承諾することが、当協議会の業務遂行上または技術上不適当と判断した場合。
3.個人の会員登録は同時期に一回のみ可能です。すでに会員である方は、同一名義で新たな会員登録を行うことはできません。
4.会員は、本サイトの会員向けサービス(以下「会員サービス」といいます)を利用することができます。
5.当協議会は、会員に対して通信手段を用いて新サービスの告知、当協議会または第三者の商品・サービスに関する広告配信、本サービス運営上の事務連絡、その他情報の提供を行います。
6.会員資格は第三者に譲渡、貸与することはできません。
第9条 会員登録
1.はじめて本サイトのサービスのご利用(投稿およびポイント交換等)を行っていただく場合、会員登録が必要となります。利用者は、会員登録ページに、必要な情報(例えば、メールアドレス、ご利用者の性別、生年月日、職業等)をご入力いただくものとします。
2.当協議会は、会員登録の申請に対し、登録を承諾するときは、マイページ(プロフィール)に会員情報を表示することにより申請に対する承諾を行うものとします。
第10条 パスワードの管理
1.当協議会は、本サービス利用のために必要なID・パスワードを会員に対し発行します。但し、LINE等におけるSNSを使ったログインについては除外します。
2.会員は、前項により付与されたID・パスワードの管理責任を負うものとします。
3.会員は、パスワードを第三者に譲渡、貸与、開示してはならないものとします。また、使用上の過誤または第三者による不正使用等については、当協議会は一切責任を負わないものとします。
4.会員は、パスワードの不適切な管理に起因する損害について自ら責任を負うものとします。
5.会員は、ID・パスワードを第三者に使用させてはならず、また第三者に対して譲渡、貸与、担保権の設定等の処分をしてはならないものとします。上記の行為を行っている会員に対しては、これを発見次第アカウント停止などの措置を実施いたします。
6.第三者が会員のID・パスワードを用いて本サービスを利用した場合、当該利用は会員による利用とみなされるものとし、会員は、当該利用に係る利用料の支払その他の債務一切を当協議会に対して負うものとします。
7.会員は、ID・パスワードの紛失、盗用等があった場合には、直ちに当協議会に申し出て、当協議会の指示に従うものとします。
第11条 ポイントの取得
1.会員は、本サイトにて情報の投稿やイベント等への参加、その他当協議会の定める方法にて、当協議会が発行するポイントを取得することができるものとします。
2.ポイントの取得についてのルール・条件は、当協議会又は事業者との取り決めによるものとします。
3.当協議会は会員が本サイトにてログインし、ブラウザのCookieの設定をONにした状態で当協議会が定める行動をおこない、当協議会がその行動を承認した場合に、会員に対して当協議会が定める一定のポイントを加算します。
4.当協議会は、会員が当協議会の推奨環境を満たさない環境又は運用範囲外で本サイトを利用して不具合が生じた場合、ポイントを加算しないことがあります。
5.当協議会は、会員の行動が本条に定めるルール・条件に従っていない等、行動の達成方法等に不正、虚偽があると発覚した場合、又は会員による行動が成果を承認する基準を満たしていなかった場合、加算したポイントを取り消すことができます。
6.当協議会は、プログラムの不具合等により、会員のポイント残高に、ポイントの得喪が正しく反映されなかった場合は、会員に通知することなく、正確なポイント表示に変更できるものとします。
7.当協議会は、ポイントが加算されない理由、ポイントを取り消した理由等ポイントの得喪の理由を会員に説明する義務を負いません。
第12条 ポイントの交換
1.会員は、本サイトにてポイントを保有する場合には、所定の比率において、商品やサービスに交換することができます。
2.ポイントから事業者が提供する商品やサービスへの交換のレートは、当協議会と事業者との合意により決定し、当協議会は、決定した交換レートを、サイトにおいて表示します。
3.当協議会は、ポイントから商品やサービスへの交換のレートを、当協議会と事業者との合意により、会員に事前に通知することなく変更することができるものとします。
4.会員は、事業者の要請等の事情により、会員が希望する商品やサービスからポイントへの交換ができない場合があることに同意するものとします。
5.商品ならびにサービスは、解約・交換およびキャンセルはお受けできません。
第13条 禁止事項
1.利用者は、本サイトを利用するにあたって、次の各号に該当する行為を行ってはならないものとします。
1)アカウント登録の際に虚偽の登録内容を申請する行為
2)本サイトに不正なアクセス(接続)を試みる行為
3)メールアドレスおよびID・パスワードを不正に使用する行為
4)他の利用者、第三者もしくは当協議会の著作権、プライバシーその他の権利を侵害し、損害を与えること、またはその恐れがある行為
5)公序良俗及び法令に違反する行為、またはそれらの恐れがある行為
6)犯罪行為に結びつく行為。
7)当協議会及び第三者の著作権、商標権、肖像権などの権利を侵害する行為。
8)当協議会及び第三者の財産、プライバシーなどを侵害する行為。
9)当協議会及び第三者を誹謗中傷する行為または名誉や信用を毀損する行為。
10)有害プログラムを含んだ情報を送信する行為。
11)選挙の事前活動、選挙運動またはこれらに類似する行為など、公職選挙法に抵触する行為。
12)布教を目的とする行為またはこれに類する行為。
13)営業活動等、営利を目的とする行為及びその準備を目的とする行為。
14)本サイトの運営を妨げるような行為、または本サイトの信頼を損なうような行為。
15)本サイトの内容の無断転載、改変または再配布をする行為。
16)募金、カンパ、寄付、布施その他名目を問わず金品の交付を受けること、または出資を募ることを目的とする行為。
17)顧客に関する情報の収集を目的とする行為。
18)本サービスの利用により知り得た他の利用者または第三者に係る住所、氏名、電話番号等の個人情報を他に開示または漏洩する行為。
19)当協議会の商号、商標またはロゴマーク等を用いて、利用者と当協議会の間の提携関係の存在、または利用者に対する代理権等の付与を誤認させる行為。
20)その他、本規約もしくは法令に違反し、または公序良俗に反する行為。
21)前各号に定めるほか、当協議会が不適当と認める行為。
第14条 会員の協力
1.当協議会は、会員に対し、本サイト、電子メールまたはSNS等の手段を用い、アンケートやインタビューを実施できるものとします。
2.前項のアンケート等への回答として会員が提供した情報等の著作権その他の知的財産権は、すべて当協議会に帰属するものとします。
第15条 会員情報の取扱
1.会員は、第8条の申込の際に当協議会に登録した情報(以下「会員情報」といいます)、及び本サイトにおいて会員が利用したサービスに関する情報(以下「利用情報」といいます)が、当協議会のデータベースに登録される事を承諾します。
2.会員は、第8条の申込の際に当協議会に登録した会員情報に変更が生じた場合、速やかに当協議会所定の変更手続を行うものとします。
3.当協議会は、別途定める個人情報保護方針にしたがって会員情報及び利用情報を、本サイトの管理・運営及び本サービス提供並びに第8条第5項に定める情報提供の目的のために使用できるものとします。
4.当協議会は、会員情報及び利用情報を、会員個人が特定できない統計データ等の資料としたうえで、当協議会の事業のために、自由に利用できるものとします。
5.当協議会は、会員情報を、会員個人が特定できる状態で第三者に開示しないものとします。但し、次の各号に定める場合は、この限りではないものとします。
(1)会員の同意がある場合。
(2)法令により開示を求められた場合。
(3)会員に対する商品発送を第三者に委託するため等、本サービスを提供するため必要である場合。
6.会員は、利用情報について当協議会に保存義務がないことを認識し、必要な利用情報については自らの責任で適宜バックアップをとるものとします。
7.会員情報の取扱いについては、当協議会のプライバシー・ポリシーをご参照ください。
第16条 会員資格の喪失
1.当協議会は、以下の場合、会員の資格を失わせることができるものとします。
(1)第16条各号に該当すると当協議会が判断した行為があった場合。
(2)会員登録にあたって、虚偽の事項を記載したことが判明した場合。
(3)その他、本規約に違反した場合。
2.当協議会は、前項に従い会員の資格を失わせたことによって、利用者に生じた一切の損害についていかなる責任も負わないものとします。
第17条 会員の休会、退会
1.会員からのサービス利用停止の申し出があった場合、サービス利用を停止いたします。
2.会員が退会する場合は、マイページから自身で所定のフォームに必要事項を記入のうえ、手続きを行っていただき、退会処理後、退会となります。ただし、投稿内容は会員個人が特定できない状態で引き続き本サイト上に掲載されます。
第18条 個人情報の保護について
本サイトでは、会員登録などの場面において、利用者の個人情報を入力していただき、データベースに登録しております。ご登録情報は、利用者の本サイトにおける利用状況やご案内のために利用いたします。ご登録情報を第三者に販売・提供・貸与することはありません。
第24条 認証について
本サイトは、個人情報保護のため、現在最も信頼性の高い実用化されたインターネット上の暗号通信技術SSL(Secure Socket Layer)を採用しています。ただし、その安全性は当協議会によって保証されるものではなく、万一当協議会の過失無くデータ漏洩等の事故が起こった場合は、当協議会は何らの責任も負いません。
第25条 免責
1.当協議会は、本サービスの一部もしくは全部の一時中断又は停止等の発生、ならびに本サービス及び本規約の内容の変更、追加または中止等により、利用者または第三者が被ったいかなる不利益、損害について、理由を問わず一切の責任を負わないものとします。
2.当協議会は、利用者が本サービスを利用することにより被ったあらゆる不利益、損害について一切の責任を負わないものとします。
3.利用者は、利用者自身の責任において本サービスを利用するものとし、当協議会は、利用者の通信や活動に関与しません。当協議会は、本サービスの利用によって生じた利用者の一切の損害についていかなる責任も負わないものとし、これを賠償する義務を有しないものとします。
4.利用者が本サービスの利用によって第三者に損害を与えた場合、利用者は自己の責任と費用負担によってこれを解決するものとし、当協議会はその責任を負いません。
5.利用者が本規約に定めた条項のいずれかに違反し、当協議会に損害を与えた場合、当協議会は当該利用者に対し、被った損害(合理的な範囲内の弁護士費用を含む)の賠償を請求できるものとします。
6.本サイト内において広告宣伝を行っている広告主と利用者の間で行われる取引は、当該利用者と広告主の責任において行うものとし、当協議会は当該広告宣伝及び取引に起因する紛争及び損害について一切責任を負わないものとします。
7.本サイトからリンクが張られているウェブサイトの内容は、当協議会はこれを保証するものではありません。当協議会は、これらに起因する損害について一切の責任を負わないものとします。
第26条 準拠法について
本利用規約の解釈、適用については日本国法を準拠法とします。
2024年6月1日制定
【サービス提供業者】
勢和農村RMO協議会 会長 中西 眞喜子
【技術提供業者】
みらいこ株式会社 代表取締役 山岡 茂治
【所在地】
〒519-2211 一般社団法人ふるさと屋 事務所内
【お問い合わせ】
勢和農村RMOの公式LINEよりお問い合わせください。
第1条 本規約の範囲と目的
1.本規約は、当協議会が運営する本サイト上で提供するサービスを、利用者が利用する際の一切の行為に適用されます。
2.本規約は、本サービスの利用条件を定めるものです。利用者は、本規約に従い本サービスを利用するものとします。
第2条 定義
1.本規約において使用する用語の定義は、次の各号に定めるとおりとします。
(1)「本サイト」 当協議会が運営する「勢和地域マップ」と称するウェブサイトをいいます。
(2)「本サービス」 本サイト上で提供されるすべてのサービスをいいます。なお、サービスの具体的内容は、当協議会が定めるものとします。
(3)「利用者」 本サイトにアクセスして本サービスを利用するすべての方をいいます。
(4)「会員」 利用者のうち、第8条に定める方をいいます。
(5)「事業者」 本サイトの主旨に同意し、情報の掲載とポイント交換の商品およびサービスを提供頂く事業者を言います。
第3条 ご利用について
利用者は、本サイトを閲覧し、会員登録(以下「ご契約」といいます)を行った時点で「勢和地域マップ利用規約」(以下「本規約」といいます)に同意したものと見なされます。
第4条 本規約の変更
1.当協議会は、利用者の承諾を得ることなく本規約を随時変更することができるものとし、この場合、本サイトの利用条件は、変更後の規約によるものとします。
2.変更後の規約は、当協議会が本サイト上に表示した時点より効力が生じるものとします。
3.利用者が、本規約の変更の効力が生じた後に本サービスを利用される場合は、変更後の本規約のすべての記載内容に同意したものとみなされます。
第5条 本サイトの著作権について
1.本サイトに含まれるおよび本サイトが提供するすべてのコンテンツ(文字、画像、オーディオ、デジタル形式でダウンロードされたデータなど)の著作権(著作権法第27条及び第28条に定める権利を含みます。以下同じ)その他の知的財産権及び保護されるべき法的権利は、すべて当協議会に帰属します。事前の当協議会の書面による許可のない、複製、改変、及び第三者への頒布、販売、公表等の行為を禁止します。
2.当協議会は、本サイトが提供する情報について、その完全性、正確性、有用性、特定目的適合性、第三者の権利の非侵害性等を一切保証せず、またこれらを調査する義務を負わないものとします。
3.利用者は、本サイトが提供する情報を、当協議会の事前の承諾を得ることなく、私的使用以外の目的で使用(複製、頒布、公衆送信、放送、販売、貸与、改変等の行為を含みますが、これらに限られません)することはできません。違反者は、著作権法によって罰せられることがあります。
第6条 サービス内容の変更等について
当協議会は、本サイトのサービスを事前に利用者に通知することなくいつでも変更、停止、追加または中止することができるものとします。
第7条 本サイトの中止等について
1.当協議会は、本サイトをシステム障害またはサーバーメンテナンス等の際に、事前の通知なくして一時的または長期的に中止することがあります。なお、当協議会は本サイトの中止によって生じるいかなる損害にも一切責任を負わないものとします。
第8条 会員
1.会員とは、本規約のすべてを承認のうえ、当協議会所定の手続に従って会員登録の申込を行い、当協議会が承認した方をいいます。登録申込にあたっては真実かつ正確な情報を入力するものとします。
2.当協議会は、次の各号のいずれかに該当する場合には、当協議会の判断によって、会員登録の申込を承諾しないことができるものとします。
1)申込者が、申込時に虚偽の事項を申告した場合。
2)その他申込を承諾することが、当協議会の業務遂行上または技術上不適当と判断した場合。
3.個人の会員登録は同時期に一回のみ可能です。すでに会員である方は、同一名義で新たな会員登録を行うことはできません。
4.会員は、本サイトの会員向けサービス(以下「会員サービス」といいます)を利用することができます。
5.当協議会は、会員に対して通信手段を用いて新サービスの告知、当協議会または第三者の商品・サービスに関する広告配信、本サービス運営上の事務連絡、その他情報の提供を行います。
6.会員資格は第三者に譲渡、貸与することはできません。
第9条 会員登録
1.はじめて本サイトのサービスのご利用(投稿およびポイント交換等)を行っていただく場合、会員登録が必要となります。利用者は、会員登録ページに、必要な情報(例えば、メールアドレス、ご利用者の性別、生年月日、職業等)をご入力いただくものとします。
2.当協議会は、会員登録の申請に対し、登録を承諾するときは、マイページ(プロフィール)に会員情報を表示することにより申請に対する承諾を行うものとします。
第10条 パスワードの管理
1.当協議会は、本サービス利用のために必要なID・パスワードを会員に対し発行します。但し、LINE等におけるSNSを使ったログインについては除外します。
2.会員は、前項により付与されたID・パスワードの管理責任を負うものとします。
3.会員は、パスワードを第三者に譲渡、貸与、開示してはならないものとします。また、使用上の過誤または第三者による不正使用等については、当協議会は一切責任を負わないものとします。
4.会員は、パスワードの不適切な管理に起因する損害について自ら責任を負うものとします。
5.会員は、ID・パスワードを第三者に使用させてはならず、また第三者に対して譲渡、貸与、担保権の設定等の処分をしてはならないものとします。上記の行為を行っている会員に対しては、これを発見次第アカウント停止などの措置を実施いたします。
6.第三者が会員のID・パスワードを用いて本サービスを利用した場合、当該利用は会員による利用とみなされるものとし、会員は、当該利用に係る利用料の支払その他の債務一切を当協議会に対して負うものとします。
7.会員は、ID・パスワードの紛失、盗用等があった場合には、直ちに当協議会に申し出て、当協議会の指示に従うものとします。
第11条 ポイントの取得
1.会員は、本サイトにて情報の投稿やイベント等への参加、その他当協議会の定める方法にて、当協議会が発行するポイントを取得することができるものとします。
2.ポイントの取得についてのルール・条件は、当協議会又は事業者との取り決めによるものとします。
3.当協議会は会員が本サイトにてログインし、ブラウザのCookieの設定をONにした状態で当協議会が定める行動をおこない、当協議会がその行動を承認した場合に、会員に対して当協議会が定める一定のポイントを加算します。
4.当協議会は、会員が当協議会の推奨環境を満たさない環境又は運用範囲外で本サイトを利用して不具合が生じた場合、ポイントを加算しないことがあります。
5.当協議会は、会員の行動が本条に定めるルール・条件に従っていない等、行動の達成方法等に不正、虚偽があると発覚した場合、又は会員による行動が成果を承認する基準を満たしていなかった場合、加算したポイントを取り消すことができます。
6.当協議会は、プログラムの不具合等により、会員のポイント残高に、ポイントの得喪が正しく反映されなかった場合は、会員に通知することなく、正確なポイント表示に変更できるものとします。
7.当協議会は、ポイントが加算されない理由、ポイントを取り消した理由等ポイントの得喪の理由を会員に説明する義務を負いません。
第12条 ポイントの交換
1.会員は、本サイトにてポイントを保有する場合には、所定の比率において、商品やサービスに交換することができます。
2.ポイントから事業者が提供する商品やサービスへの交換のレートは、当協議会と事業者との合意により決定し、当協議会は、決定した交換レートを、サイトにおいて表示します。
3.当協議会は、ポイントから商品やサービスへの交換のレートを、当協議会と事業者との合意により、会員に事前に通知することなく変更することができるものとします。
4.会員は、事業者の要請等の事情により、会員が希望する商品やサービスからポイントへの交換ができない場合があることに同意するものとします。
5.商品ならびにサービスは、解約・交換およびキャンセルはお受けできません。
第13条 禁止事項
1.利用者は、本サイトを利用するにあたって、次の各号に該当する行為を行ってはならないものとします。
1)アカウント登録の際に虚偽の登録内容を申請する行為
2)本サイトに不正なアクセス(接続)を試みる行為
3)メールアドレスおよびID・パスワードを不正に使用する行為
4)他の利用者、第三者もしくは当協議会の著作権、プライバシーその他の権利を侵害し、損害を与えること、またはその恐れがある行為
5)公序良俗及び法令に違反する行為、またはそれらの恐れがある行為
6)犯罪行為に結びつく行為。
7)当協議会及び第三者の著作権、商標権、肖像権などの権利を侵害する行為。
8)当協議会及び第三者の財産、プライバシーなどを侵害する行為。
9)当協議会及び第三者を誹謗中傷する行為または名誉や信用を毀損する行為。
10)有害プログラムを含んだ情報を送信する行為。
11)選挙の事前活動、選挙運動またはこれらに類似する行為など、公職選挙法に抵触する行為。
12)布教を目的とする行為またはこれに類する行為。
13)営業活動等、営利を目的とする行為及びその準備を目的とする行為。
14)本サイトの運営を妨げるような行為、または本サイトの信頼を損なうような行為。
15)本サイトの内容の無断転載、改変または再配布をする行為。
16)募金、カンパ、寄付、布施その他名目を問わず金品の交付を受けること、または出資を募ることを目的とする行為。
17)顧客に関する情報の収集を目的とする行為。
18)本サービスの利用により知り得た他の利用者または第三者に係る住所、氏名、電話番号等の個人情報を他に開示または漏洩する行為。
19)当協議会の商号、商標またはロゴマーク等を用いて、利用者と当協議会の間の提携関係の存在、または利用者に対する代理権等の付与を誤認させる行為。
20)その他、本規約もしくは法令に違反し、または公序良俗に反する行為。
21)前各号に定めるほか、当協議会が不適当と認める行為。
第14条 会員の協力
1.当協議会は、会員に対し、本サイト、電子メールまたはSNS等の手段を用い、アンケートやインタビューを実施できるものとします。
2.前項のアンケート等への回答として会員が提供した情報等の著作権その他の知的財産権は、すべて当協議会に帰属するものとします。
第15条 会員情報の取扱
1.会員は、第8条の申込の際に当協議会に登録した情報(以下「会員情報」といいます)、及び本サイトにおいて会員が利用したサービスに関する情報(以下「利用情報」といいます)が、当協議会のデータベースに登録される事を承諾します。
2.会員は、第8条の申込の際に当協議会に登録した会員情報に変更が生じた場合、速やかに当協議会所定の変更手続を行うものとします。
3.当協議会は、別途定める個人情報保護方針にしたがって会員情報及び利用情報を、本サイトの管理・運営及び本サービス提供並びに第8条第5項に定める情報提供の目的のために使用できるものとします。
4.当協議会は、会員情報及び利用情報を、会員個人が特定できない統計データ等の資料としたうえで、当協議会の事業のために、自由に利用できるものとします。
5.当協議会は、会員情報を、会員個人が特定できる状態で第三者に開示しないものとします。但し、次の各号に定める場合は、この限りではないものとします。
(1)会員の同意がある場合。
(2)法令により開示を求められた場合。
(3)会員に対する商品発送を第三者に委託するため等、本サービスを提供するため必要である場合。
6.会員は、利用情報について当協議会に保存義務がないことを認識し、必要な利用情報については自らの責任で適宜バックアップをとるものとします。
7.会員情報の取扱いについては、当協議会のプライバシー・ポリシーをご参照ください。
第16条 会員資格の喪失
1.当協議会は、以下の場合、会員の資格を失わせることができるものとします。
(1)第16条各号に該当すると当協議会が判断した行為があった場合。
(2)会員登録にあたって、虚偽の事項を記載したことが判明した場合。
(3)その他、本規約に違反した場合。
2.当協議会は、前項に従い会員の資格を失わせたことによって、利用者に生じた一切の損害についていかなる責任も負わないものとします。
第17条 会員の休会、退会
1.会員からのサービス利用停止の申し出があった場合、サービス利用を停止いたします。
2.会員が退会する場合は、マイページから自身で所定のフォームに必要事項を記入のうえ、手続きを行っていただき、退会処理後、退会となります。ただし、投稿内容は会員個人が特定できない状態で引き続き本サイト上に掲載されます。
第18条 個人情報の保護について
本サイトでは、会員登録などの場面において、利用者の個人情報を入力していただき、データベースに登録しております。ご登録情報は、利用者の本サイトにおける利用状況やご案内のために利用いたします。ご登録情報を第三者に販売・提供・貸与することはありません。
第24条 認証について
本サイトは、個人情報保護のため、現在最も信頼性の高い実用化されたインターネット上の暗号通信技術SSL(Secure Socket Layer)を採用しています。ただし、その安全性は当協議会によって保証されるものではなく、万一当協議会の過失無くデータ漏洩等の事故が起こった場合は、当協議会は何らの責任も負いません。
第25条 免責
1.当協議会は、本サービスの一部もしくは全部の一時中断又は停止等の発生、ならびに本サービス及び本規約の内容の変更、追加または中止等により、利用者または第三者が被ったいかなる不利益、損害について、理由を問わず一切の責任を負わないものとします。
2.当協議会は、利用者が本サービスを利用することにより被ったあらゆる不利益、損害について一切の責任を負わないものとします。
3.利用者は、利用者自身の責任において本サービスを利用するものとし、当協議会は、利用者の通信や活動に関与しません。当協議会は、本サービスの利用によって生じた利用者の一切の損害についていかなる責任も負わないものとし、これを賠償する義務を有しないものとします。
4.利用者が本サービスの利用によって第三者に損害を与えた場合、利用者は自己の責任と費用負担によってこれを解決するものとし、当協議会はその責任を負いません。
5.利用者が本規約に定めた条項のいずれかに違反し、当協議会に損害を与えた場合、当協議会は当該利用者に対し、被った損害(合理的な範囲内の弁護士費用を含む)の賠償を請求できるものとします。
6.本サイト内において広告宣伝を行っている広告主と利用者の間で行われる取引は、当該利用者と広告主の責任において行うものとし、当協議会は当該広告宣伝及び取引に起因する紛争及び損害について一切責任を負わないものとします。
7.本サイトからリンクが張られているウェブサイトの内容は、当協議会はこれを保証するものではありません。当協議会は、これらに起因する損害について一切の責任を負わないものとします。
第26条 準拠法について
本利用規約の解釈、適用については日本国法を準拠法とします。
2024年6月1日制定
【サービス提供業者】
勢和農村RMO協議会 会長 中西 眞喜子
【技術提供業者】
みらいこ株式会社 代表取締役 山岡 茂治
【所在地】
〒519-2211 一般社団法人ふるさと屋 事務所内
【お問い合わせ】
勢和農村RMOの公式LINEよりお問い合わせください。